2005年09月28日

『甲子園』

 おはよう皆さん!

 「黒板の日直」があった頃の懐かしい響きだね(笑)。
甲子園球場のある兵庫県西宮市の朝は、昨日の晩から降り出した雨が未だに降り続いてます。
もうポツポツですが・・・。ナイターには全く影響ないでしょう。

 さて今日のお題は、ブログ開設以来初めて重複した『甲子園』(SAKIさん、生まれる前から虎だったさん、asさん)です。皆さんの今の心境、「甲子園で胴上げを!」というお気持ちがひしひしと伝わってきます(笑)。何とかパンチ

 甲子園球場。これは高校球児の誰もが憧れる球場であり、甲子園出場を大きな目標として頑張っている球児がほとんどでしょう。そして、「甲子園球場でプレーしたい!」この気持ちあってこそ、日々の辛い練習にも耐えられるのです。今のプロ野球選手たちも高校時代、甲子園を目指さなかった選手はいないでしょう。いや、いないexclamation断言します(笑)。それくらい野球が好きな人間にとって、一度は行ってみたい、プレーしたい球場だと思います。そこで毎日のようにプレー出来るタイガースの選手たちは幸せですね。

 プロに入って、いくつの球場でプレーしたかなぁ〜?
どの球場にもその球場の良さがあり、何年経っても「あんな球場だったなぁ〜!」とすぐ思い出せるほどの特長があるよね。人工芝、ドーム、広い・狭い、フェンスが高い、バックスクリーンが凄い、土が固い、ロッカーがきれい等々、様々です。ただ、パーツを見ればこんなところがいいなぁ〜!というところはたくさんありますが、個人的にはトータルすればやはり甲子園球場が一番exclamationという結論です。

 具体的に何がいい?
まず一番に挙げられるのは、球場の雰囲気かな。言葉で伝えるのは難しいですが、そこにはいつもプレーする選手たちを見守っているというか、風格を感じます。とにかくドッシリしているよね。そして、誰もいないスタンドと超満員になった球場内とのギャップ。これがスゴイexclamation×2誰もいない球場のスタンドに座ったら、何時間でもボ〜っと見ていられるようなそんな雰囲気があります。甲子園球場特有の土、鮮やかな外野の芝、そして青い空。決してドームや人工芝も嫌いではありませんが、「やっぱり自然がいいなぁ〜!」ひとことで言うとそんなカンジかな。そして超満員のスタンドの応援は大げさではなく、球場全体に地響きや地鳴りが起こります。百聞は一見に如かず。ぜひ甲子園球場まで(笑)!

 いいことばかり並べましたが・・・
ちょっと座席が狭いかなふらふら?ここが甲子園球場のこれからの課題だね(笑)。
では、皆さんの願いが叶うように、今日一日を頑張って来ましょうexclamation野球


posted by 和田 豊 at 10:37| Comment(23) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

『ファン』

 今日は、YuKoさんのお題『ファン』です。

 タイガースファンの皆さんは、今どんな気持ちで横浜ー中日戦をテレビで観ているのでしょうか?または、携帯のプロ野球情報を何度も見ている事でしょう(笑)?

 明日、明後日のチケットを持っている方は、「絶対に甲子園で!」

 ヤクルト戦のチケットを持ってる方は・・・「何とか神宮まで!」

きっと、さまざまな思いがあるでしょう。ただ、それ以外の純粋なタイガースファンの皆さんは・・・

 「どこでもいいから一日でも早く決めてくれー!!!」これが本心でしょう(笑)。

 さて、お題の『ファン』という事ですが・・・
引退試合の時のスピーチで、「日本一、いや世界一の・・・」という言葉を使わせていただきましたが、勿論今でもその気持ちは変わりません。そのタイガースファンが見守るあの球場の雰囲気の中でプレーが出来るというのは本当にありがたいことであり、幸せな事だと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
 今シーズン初の試みで交流戦が行なわれました。今まではセ・リーグ6球団のファンの応援は見ていますが、今年は12球団全ての応援を見ることが出来ました。順位は付けられませんが、(タイガースは別として)一番印象に残ったのはやはりロッテの応援ですね。非常にマナーが良く、しっかりと統率が取れているなぁ〜と感心しました。その球団の個性があるので何も「真似る」事はありませんが、「学ぶ」事はある。そんな印象です。皆さんのおかげで世間に注目される球団の一つになりつつあります。それだけに『タイガースファン』がクローズアップされる事も多くなりました。いい意味でも、悪い意味でも・・・(笑)。一人の自覚のない行動が、「阪神ファンは・・・」と言われる事になります。選手たちも一緒です。一人の無責任な発言が、「阪神の選手って!」という事になります。ここに遊びに来てくれる方々は個人でありながら、もうタイガースファンという団体に属してます(ちょっと大げさ)。ぜひ我々も、そしてタイガースファンの皆さんも社会のマナーはしっかりと守って、日本一の球団、そして日本一のファンを目指しましょう!

 と、パソコンを打っている間に試合が終わり、中日が勝ちました。これで明日の胴上げはなくなりましたが、明日自力で!明後日へと繋げたいと思います。和田さんはどこで胴上げしたいですかって?

 それは、言えない(笑)。一日も早く!タイガースファンの皆さんと気持ちは一緒です。
posted by 和田 豊 at 21:29| Comment(11) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

『V準備』

 今日は、生涯”6”命さんのお題を使わせてもらいます。

 いよいよマジックは『3』となりました。
明日の中日・横浜戦如何では、甲子園球場で胴上げが出来るかも?という状況です。
会社の祝勝会担当の方々は今頃、その準備に追われてる事と思います。ご苦労さんです!

 さて、お題の『V準備』ですが・・・
今、感じている事を率直に言わせてもらうと、今回のタイガースファンの皆さんは
前回(2003年)の優勝と違って、エラく落ち着いてるなぁ〜!という印象です。これは決して盛り上がってないという事ではなくて、嵐の前の静けさとでも言うのかなぁ〜?その日をジ〜っと待っているというイメージです。
やはり前回の18年ぶりと今回の2年ぶりという違いかなぁ〜?
選手たちも全く浮き足立つことなく、しっかりと地に足を着けて戦っています。頼もしいかぎりだね!
 しかし一歩球場に足を踏み入れれば、そこは別世界。熱狂的な応援、素晴らしい声援、その中でプレー出来る選手たちは本当に幸せだと思います。ファンの皆さんに勇気をもらい、そして選手たちはファンに夢を与える。つくづく「この世界に飛び込んで良かったなぁ〜!」と思う毎日です。
 2年前のビール掛けは着ぐるみ&かぶり物が登場しましたが、さて今回は何が飛び出すでしょうか(笑)?「そんな事、優勝が決まってからやー!」と口では言いますが、胴上げの数時間後に行なわれる訳ですから、しっかりと準備は出来ていることでしょう(笑)。

 皆さんも心の準備をしっかりと・・・(笑)。
posted by 和田 豊 at 20:38| Comment(12) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月24日

『至福の時間』

 お題の第1回目は、妹さんの『至福の時間』を採用させていただきます。

 まず、今日のタイトルの『しふくのじかん』を変換したら、「私服の時間」となってしまいました(笑)。『誤変換』というお題も頂いてましたので、こんなもんでどうでしょう(笑)?ユニフォームを着ている以外は、いつも私服の時間ですわーい(嬉しい顔)

 さて本題の『至福の時間』ですが・・・
これはその時期によっても異なりますが、シーズン中は時間さえあれば相手チームや投手の資料を見ていますので、趣味などを楽しむ時間はほとんどありません。ただ、明日はゲームがない(例えば日曜日など)という日や雨で試合が中止になった日など、予期せぬ時間がポッと出来た時にDVDを観たり、本を読む。そんな時間が今は、『至福の時間』かなぁ〜?しかし・・・

 本当の『至福の時間』があと数日の内に来るような気がします(笑)。至福の時間というより、『至福の瞬間野球』かな?
posted by 和田 豊 at 23:14| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月23日

『虎の意地』

 いや〜ご無沙汰してしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
ふとある方のコメントを見て・・・
「コツコツとお願いします!」とあり、そうだexclamationそれが自分の持ち味なんだexclamation×2と我に返り、パソコンの前に座った次第です(笑)。
 黒板の『日直』がなくなってから、自分自身の書き込みの数が減り・・・
これでは、『豊・夢・走』が逆効果にもなり兼ねないので、またコツコツと少しずつでもやって行きましょう!

 今日のタイトルをあえて『虎の意地』にしたのは・・・
この言葉と出会ったのは現役時代で、今の状況と全く違い勝てない時代でした。本を出すチャンスを頂いて、出版社の方から「何か良いタイトルを!」という事で、考え抜いたあげく「これだexclamation」という事になりました。あの頃は、勝てなかったのでせめて意地を見せる!そんな感じでした。勝ってる時は意地を見せるって言わないもんなぁ〜!この『虎の意地』は、勝てない時代の代名詞みたいなもんだね(笑)。今、この言葉を使うとしたら、昨日の中日戦みたいな時かな?絶対に3連敗だけは出来ない!とか、(10勝11敗で)負け越す訳にはいかない!とか・・・。選手たちの虎の意地を見ていただけたでしょうか(笑)?M6ここからは意地ではなく、集大成ですexclamation

 さて、今日は提案があります。
自分でタイトルを付けて書き始めると、どうしても長文になり続かないような気がします。そので皆さんに「お題」をもらいたいと思います。何でも構いません。質問ではなく、単語でいいので、例えば・・・「審判」とか、「Jリーグ」とか、「パソコン」など、本当に何でも結構です。それについて自分の思っていることをありのままに・・・。勿論、頂いたものすべてを採用する事は出来ませんが、勝手に選んで使わせてもらいます(笑)。ただ、ちゃんとコメントのあとに「お題」を下さいね。よろしく!
posted by 和田 豊 at 00:22| Comment(17) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月17日

友人

 まあ黒板の日直の代わりみたいなものという事で、書きたい時にだけ書く。疲れてたり、ジャマくさいと思った日には書かないといった気楽なスタンスでやっていきたいと思ってます。よろしく!

 昨日、巨人戦(東京ドーム)終了後、友人たちと会食(誕生日のお祝いを兼ねて)をしました。と言っても・・・

全く堅苦しいものではなく、ワイワイがやがや!いろんな話をしたり、聞いたり・・・
現役を引退して、コーチになってからというものの試合後にも仕事があり、また『虎の意地』を始めてからかなり出不精になっていたので、たまにあるこんな集まりがとても楽しく感じます。また集まったメンバーも多種多彩で、86会で大変お世話になっているCoco壱番のオーナー(どうしても書けと言われたわーい(嬉しい顔))、Jリーグ関係の仕事をされてる方、そして(個人的に大好きな)ものまねの仕事をされてる芸能関係の方等々、各ジャンルで活躍されてる方々との会話はとても新鮮で、また勉強になります。年齢はバラバラですが、そんな友人たちにパワーをもらいながら、また明日から頑張ろう!という毎日です。

 試合のある日にはなかなか以上のようなこんな話は出来ませんが・・・

ひょっとして、時には他のサイトで言えないような本音や愚痴が出るかもしれません。その時は・・・

 軽く聞き流しましょう(笑)!

 最近特に、「やはり今の自分があるのはいろんな人に支えられてるんだなぁ〜!」とつくづく思います。これからも常に感謝の気持ちを忘れずに、そして前向きに生きて行きたい!と・・・・

 言ってるほど出来ていないので、自分に言い聞かせている今日この頃でした(笑)。
posted by 和田 豊 at 00:41| Comment(16) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

86会2周年を記念してブログスタート!

 2年前のあの日に86会が発足して以来、今日で3年目を迎えました。
愉快な仲間たちの皆さん、楽しんで頂けてますでしょうか?
管理人のかんたさん、カンイチ君が試行錯誤しながら、常に楽しいものを求めて、企画や運営に頑張ってくれています。
86会の益々の発展と仲間たちの幸せを祈念しつつ、今日9月15日ブログサイトがスタートします。

 このブログのネーミングですが、『豊・夢・走』と書いてホームランと読みます。

 和田『豊』が、『夢』に向かって、突っ『走』る!
 
まさしく今の私にピッタリとマッチしたネーミングだと気に入ってます。
〜ホームラン〜に関しては、多少嫌味(笑)のように聞こえますが、現役時代に余り打てなかったホームランを「ブログでかっ飛ばせ!」という事だろうと勝手に解釈しています(笑)。プラス思考は健在です(笑)。

 さて・・・
昨日、ついに優勝マジック『13』が点灯しました。
いよいよカウントダウンに入りますが、まだまだ何が起こるか分かりません。
これからも一戦一戦をしっかりと戦って行こうと思ってます。

 最後になりましたが、86会運営にご苦労いただいてる管理人さん、そして盛り上げてくれる仲間たちに感謝しつつ、ブログサイトをスタートしたいと思います。名前は『ホームラン』ですが、コツコツと・・・(笑)。

posted by 和田 豊 at 11:58| Comment(60) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。